スパムチェックは、アカウント単位のオプションサービスになります。ご利用いただくアカウント毎にメールセキュリティサービスをお申込みください。
スパムチェックは、アカウント単位のオプションサービスになります。ご利用いただくアカウント毎にメールセキュリティサービスをお申込みください。
スパムチェックで迷惑メールを検知するということに関しては、特にメールの容量に制限はございません。ただし、メールの送受信の観点からしますと、この限りではございません。容量の大きすぎるメールの送受信はご遠慮ください。
他ISPの回線からは、メールソフトにKCN京都のメール受信設定をしていただければスパムチェックされたメールの受信が可能です。
新種の迷惑メールが日々増えておりますので、迷惑メール自体はなくなりません。KCN京都のスパムチェックなら迷惑メールと判定したメールの件名に[spam]と記述しますので、[spam]と記載されたメールに注意していただくことで、迷惑メールによる危険やわずらわしさを軽減することが可能になります。ただし、すべての迷惑メールを正しく判定することを保証するものではございませんので、「ご利用規約」を良くお読み下さいますようお願いします。
「ご利用規約」は下記からご覧ください。
正常なメールでも誤って迷惑メールと判定する場合がございます。件名につく[spam]をとることは現在出来ません。ただし、スパムチェックエンジンは数分の間隔で常に新しい情報に更新されておりますので、[spam]と判定されなくなることもございます。
送信時にはスパムチェックを行わないので問題ありません。
SPAM対策製品を開発している、米国のCloudmark社で迷惑メールを収集し判定基準を作っております。KCN京都が迷惑メールの是非を判定している訳ではございませんので、あらかじめご了承下さい。
[spam]と判定されたメールは、現在サーバ上で削除することはできません。今後はお客様で設定していただいてサーバ上で削除できるようにする予定でございます。ただし、全ての迷惑メールを正しく判定することを保証するものではございませんので、「ご利用規約」を良くお読みいただき、お客様責任で行ってくださいますようお願いします。
「ご利用規約」は下記からご覧ください。
現在のところ、迷惑メール情報を頂きましても対応することは出来ません。KCN京都はCloudmark社の製品を利用しておりますので、Cloudmark社の迷惑メール判定情報が更新されれば[spam]と判定されるようになります。
大変申し訳ございませんが、現在のところ対応することが出来ません。
数分の間隔で最新の情報にアップデートされますので、いつも最新の状態でスパムチェックが行えるようになっております。ただし、全ての迷惑メールを正しく判定することを保証するものではございませんので、ご了承下さいますようお願いします。
メールの容量によって送受信にかかる時間は異なりますが、スパムチェックを利用することによるタイムラグはございません。
マイページからオンラインでお申込みいただきますので、申込みが完了した1時間ほど後からご利用いただけるようになります。
スパムチェックは、メールの受信のみを行います。メール送信のスパムチェック対応は行っておりませんのでご了承下さいますようお願いします。
メールの送受信以外の経路で、悪意あるソフトウェアがパソコン内に侵入するケースもございます。万が一に備えセキュリティソフトをPCにインストールされることをお勧めいたします。